お客様へ価値を提供する
五大陸・パーソナルオーダー・DAKS事業本部
リテールグループ
リテールオペレーション一課総合職
営業- 久岡 真生
- MAO HISAOKA
Interview 01
入社した動機と決め手
「業界問わず大手を選んで就職活動をしていました。まず、大手を選んでいた理由としては、世の中に影響力のある仕事をしたいと考えていたからです。その中で、オンワード樫山を選んだのは、面接や社内の雰囲気から安心して働けると感じたからです。」
アパレル業界というと仕事もそこに働く人たちも華やかなイメージだった。しかし、実際は各店舗に足しげく通うなど泥臭い仕事も多く、メンバーは情に厚く思いやりある人ばかりだったそう。先輩に楽しかったと入社当時を語った。

Interview 02
印象的な仕事は
「取引先の百貨店に対し、営業を行っています。3年前に伊勢丹の新宿店で新ブランドが立ち上がりました。最初のシーズンは春夏と売上が伸び悩み、つらい時期を過ごしました。その後、徹底的に情報分析をして売れない原因を解明し、店舗のファッションスタイリストと一丸となり新たな打ち出し方を考えました。ブランドの売上が安定し軌道に乗った時は、本当に嬉しかったです。」
営業は数字がついてまわる仕事。数字がついてこない時にはつらい時もある。そんな時こそ、逃げ出さないこと、信頼関係を築いて地道に謙虚に行動すること心掛けていると語る。その分、売上があがり現場やお客様の笑顔をみれた時の喜びはひとしおだろう。
Interview 03
今後の目標
「日々、現場のスタイリストと関わり、売上を上げるためチームとして行動しています。その中で、個々のスタリストの力の大きさを感じているので、今よりもスタイリストたちが気持ちよく働ける労働環境を提供し、今以上にモチベーションをあげていきたいです。」
店頭でスタイリストの笑顔を見るのも喜びの1つだという。営業は売上を管理するが、その売上をつくるのは現場のスタイリストだ。そのモチベーションをあげるのも営業の大切な仕事。それには、抜本的な改革も必要だと感じている。
MESSAGE

「“私がやってやるぞ!”という前向きな気持ちがあれば、若手にも積極的に挑戦の場を与えてくれる職場です。
百貨店ブランドを全国展開しているオンワード樫山だからこそ、大きく視野が広がる体験が待っていますよ!」
(掲載の内容は撮影当時の情報に基づいております。)